SBI証券で株式投資を始めよう!
HOME

おすすめ! 生命保険料  

サイトマップ

株で儲けるための入門編
まず、株の勉強をしよう
お金について勉強しよう
株式投資の資金の作り方

株で儲けるための基本編
証券会社の口座開設方法
株で儲ける為に必要な事
実践する前に練習しよう

株で儲けるための実践編
株の取引時間
株の買い方
どのトレード方法が良いのか?
どの銘柄を選べば良いのか?
株はいつ買って、いつ売る?
分散投資と集中投資の違い
ロスカットの重要性
市場ニュースの解釈方法
信用取引の使い方

株で儲けるための究極編
株式投資で儲ける方法は、たったコレだけ!
大暴落を大ボーナスに変える投資戦略とは?
自分にあった投資銘柄の探し方とは?
株で儲からない人の3つの特徴とは?
継続して儲けるために必要な事とは?

おすすめのネット証券会社
SBI証券
マネックス証券

初心者の株の勉強
初心者の投資の講座
初心者の株式 投資入門

P R
パスタレシピ
履歴書の書き方
生命保険 選び方

どの銘柄を選べば良いのか?





株を扱っているのは大きく分けると東証と新興市場に分かれますが、さらに掘り下げると、東証一部、東証二部、大証一部、大証二部、ジャスダック、東証マザーズ、ヘラクレス市場に分かれます。

約4000銘柄近くある中での株の銘柄選びにつきましては、自分で銘柄選びをしないのが株式投資で儲けるコツです。

ジャスダック、東証マザーズ、ヘラクレスなどの新興市場は株価の動きが荒いので、儲けも大きいですが、損失も大きく、トータルで見ると負ける可能性が高いです。

また、相場の動きが荒いのは、日常生活にも悪影響を与えます。(株価が気になって、普段の仕事が手につかなくなったり、夜になると株価が心配で眠れなかったりなど。)

その点、東証一部の企業は株価に安定感があります。
会社の悪いニュースで一時的に株価が暴落してもしっかりと待てば元の水準に戻っていく傾向が強いです。

遊び感覚で新興市場の株を売買するのも良いと思いますが、長期的に利益を出すためには、東証一部の株の銘柄に限定するのが良い投資方法だと思います。

具体的な株の銘柄選びについては、プロに任せた方が良いでしょう!
そして、その人のアドバイス・推奨銘柄と○○のことをすれば儲かるのですから…。