SBI証券で株式投資を始めよう!
HOME

おすすめ! 生命保険料  

サイトマップ

株で儲けるための入門編
まず、株の勉強をしよう
お金について勉強しよう
株式投資の資金の作り方

株で儲けるための基本編
証券会社の口座開設方法
株で儲ける為に必要な事
実践する前に練習しよう

株で儲けるための実践編
株の取引時間
株の買い方
どのトレード方法が良いのか?
どの銘柄を選べば良いのか?
株はいつ買って、いつ売る?
分散投資と集中投資の違い
ロスカットの重要性
市場ニュースの解釈方法
信用取引の使い方

株で儲けるための究極編
株式投資で儲ける方法は、たったコレだけ!
大暴落を大ボーナスに変える投資戦略とは?
自分にあった投資銘柄の探し方とは?
株で儲からない人の3つの特徴とは?
継続して儲けるために必要な事とは?

おすすめのネット証券会社
SBI証券
マネックス証券

初心者の株の勉強
初心者の投資の講座
初心者の株式 投資入門

P R
パスタレシピ
履歴書の書き方
生命保険 選び方

株で儲ける為に必要な事





株式投資を始めると、いろんな事に時間を使うようになります。

投資に関する本で勉強
日本経済新聞を読む
メルマガやブログを読む
ニュースを見る
ヤフーファイナンスの掲示板を見る

などといった、今までに使わなかった時間を勉強に使うことになります。
勉強をすることは大事ですが、多くの情報を一度に取得すると混乱します。

残念ながら、株や投資に関する本や新聞を読んだり、ニュースを見ているようでは株式投資で儲けることはできません!(これについては、後ほど述べます。)

時間的な面などを考えると、情報収集はプロに任せるという結論に至ります。

私自身、株式投資を始めたときは、株の銘柄の選び方はわかりませんでしたので、人気のある有料メルマガの会員になったり、本を出版している著者の投資顧問会社の会員になったりといろんな方法を試しました。

最初は上手くいくのですが、3ヶ月〜6ヶ月が経過すると市場の流れも様々です。
この実験の結果、わかったことは、「株で儲かっている人はいないのでは?」という結論に至りました。

となれば、どうすれば良いのか考えた結論が、「投資顧問会社や証券会社の営業マンの意見と反対のことをする!」ということです。

ありがたい事に、株価というのは、横ばいを除くと上か下にしか動きません!
つまり、株は上がるか下がるかの二つに一つなのです。

ちょっと変な投資方法ですが、単純にお伝えするとこれに尽きます。
本を読んだり、ニュースを見て売買してはいけないというのは、そういう事なのです。

もちろん、株の勉強することは大事ですが、この法則に気づかなければ、いつまでたっても儲かりません!